2011年3月~4月 春の鎌倉散歩 その1
2010年3月27日~4月17日
東日本の出来事に気を使ってか、今年の桜の開花は例年よりも遅れがち。
気分も落ち込んでいてはいけないと思い、
この春には鎌倉に3度足を運んできました。
3月末には桜は開花していませんでしたが、4月10日に桜は満開。
そして、4月17日には東日本大震災の復興支援を願い、
鶴岡八幡宮では流鏑馬が執り行われました。
古来から流鏑馬は天下泰平・五穀豊穣を願って行われてきたことから、
多くの人々の願いが東北に届くようにと開催されたそうです。
東北地方からも桜の開花のニュースが伝えられ、
寒さとの戦いもあと僅か。
このページをご覧の方々も鎌倉のお寺から、
東北地方への祈りを捧げに訪れて下さいね。
①3月27日光明寺、妙本寺
実はこの日に撮る写真は中古で買ったばかりのEOS5D。
記念すべきデビュー戦は光明寺から♪
光明寺の門の前には東日本大震災への
お見舞いの言葉が書かれていました。
本堂の中には蓮の花のような蝋燭が灯されています。
この日の目的はもちろんにゃんこ。
3月11日の地震では鐘突き堂の屋根が壊れてしまったようです。
ぽかぽか陽気に誘われて居眠りしているにゃんこもいます。
この春、このにゃんこがほりぴーの専属モデル?
屋根の上に登ってくれたのですが、
桜が咲いていれば良い構図になるのに・・・残念。
山門をバックに凛々しいたたずまい。
その視線の先には何が見えるの?
場所は変わって妙本寺。
妙本寺の本堂にもにゃんこが寝ていました♪
気持ち良さそう。
参拝者の足音にも動じませんでした。。。
|